北朝鮮製の巨大像やピンクの湖も!セネガル旅行の観光地まとめ
なにかを食べています。さてなんでしょう?よかったらシェアやコメントの際に予想を書いてみて下さい。
こんにちは。山田です。
普段セネガルのご飯しか食べない事をセネガル人の友人に話したら、
「毎食セネガルのご飯って俺より食べてるよ(笑)俺らハンバーガーよく食べるのに(笑)」
と笑われました。
さて、アフリカ旅行というと、日本人は世界一周旅行者の方でも「危ないという”イメージ”」だけで避ける方が少なくありません。東アフリカはまだ旅行者もいますが、特に西アフリカなると、日本人旅行者は非常に少ないのが現状です。
”イメージ”だけで判断してしまうのは、そもそも情報が少なすぎる事もあると思います。
そうした状況を改善するために、セネガルの治安や病気などの安全面について紹介してきました。
・ 旅行できる?アフリカの治安・安全さの現状~セネガル編~
http://africahomestay.com/blog/chian/chian-senegal/
・ 旅行したいけどエボラの現状は?アフリカの病気・医療・予防接種事情~セネガル編
http://africahomestay.com/blog/chian/byouki-senegal/
たしかに西アフリカにも危険な地域もありますが、西アフリカといっても20か国ありますので、実は国ごとに状況が全く異なり、セネガルのように非常に治安が良くてヨーロッパの旅行者に人気の国もあります。
また”イメージ”だけで判断してしまうのは、そもそも観光情報が少なすぎる事も原因になっていると思います。
「せっかく世界一周してるのに、セネガルに来ないなんてもったいない!」
住んでいる私がそう思えるほど、セネガルはいいところです。
そんな思いから今回は、
世界遺産や人気の観光地、B級スポットまで、日本ではあまり知られていないセネガルの観光地を紹介します。
また、これを読んで実際に「行ってみよう!」と思った方のために、セネガルの治安の現状やビザについてなど、渡航時の注意点についても紹介します。
(なお、昨年エボラ出血熱患者が1名出た(外国からの入国者)セネガルですが、2014年10月17日にWHOによる完全終息の宣言がなされています。)
<世界遺産編>
奴隷貿易の歴史を感じる世界遺産「ゴレ島」
写真がヘタですみません
ダカールの港から船で約20分。奴隷貿易の拠点として世界遺産に登録されているのがゴレ島です。島では実際に奴隷貿易が行われていた現場を見る事ができます。また、フランス統治時代のオシャレな色使いの建物もあり、どこか異国情緒を感じさせる島です。
また島には様々なアーティストが住んでいます。油絵、彫刻などもありますが、私が特におすすめするのは、色々な色の砂を使って手で絵を描く「砂絵」です。砂絵は描いている光景を見ても何を描いているか分からないのですが、最後に砂を払うと絵になっているという職人技を見る事ができます。加えて、砂絵創作体験もできる工房があります。
詳細は別途また記そうと思います。
植民地時代の古い街並みの残る世界遺産「サン=ルイ島」
こんな橋があったりフランス統治時代の街並みが残っています
セネガル北部、モーリタニアとの国境付近に位置するのは、世界遺産のサンルイ島です。
フランス統治時代の古い建造物が残る町並みが世界遺産として登録されていますが、正直私はあまりグッときませんでした(笑)
(セネガル観光を盛り上げたいと思っている私がこんな事書くのって感じですが(笑))
それよりも、個人的におすすめなのはサンルイとモーリタニアの国境付近の風景です。
そのあまりのフリーダムさに、
「No Borderってホントにあったんだ(笑)」
と驚きました。
詳細は以下にまとめています。
・ 密入国し放題!?セネガルとモーリタニアの国境沿いを歩いてみた
http://africahomestay.com/blog/travel-saintlouis/
その数1,000以上!建造理由不明の「セネガンビアのストーンサークル」
Source https://www.flickr.com/photos/nbroekzitter86/3686692687/in/photostream/
Author Niels Broekzitter https://www.flickr.com/people/nbroekzitter86/
セネガルとガンビア、二つの国にまたがるように広がっているのが、「セネガンビアのストーンサークル」です。
こちら、1,000年以上も前から建てられたものだそうで、大きさ(高さ)は最大で2.5mほど、重さは最大で10トンになるものもあるとか。
なぜ建てられたのか、正確な事は分かっていませんが、古墳の周りに存在している事から、葬儀に関係したものであると言われています。
と知った風に解説していますが、実は私はあまり興味が湧かず行っていません(笑)
自分の好みに正直すぎてすみません(笑)
<世界遺産では無いが魅力的な観光地>
まるでいちごミルク!?ピンク色の湖「ラックローズ」
Source spisanievip.com
Source twentytwowords.com
http://twentytwowords.com/senegals-big-pink-lake/
(自分ではこんな上空からの写真は撮れないので写真をお借りしました。)
ピンク色の湖として有名なラックローズ(正式名称:レトバ湖)。日本のテレビやCNNのニュースでも紹介されたりと、ご存知の方もいらっしゃるかも知れません。
実は塩分濃度が非常に濃い湖で、なんとあの死海のように浮く事ができます。
そのためラックローズは塩の一大産地となっています、
(正直「こんな綺麗な写真、滅多に撮れないよ…」と思ってます(笑))
※2017/10/25 追記
以下にラックローズの詳細をまとめました。
【行ってみた】セネガルのピンク色の湖ラックローズは「色を見に行くな」
世界でも珍しい!クリスチャンとムスリムがともに眠る「貝殻島の墓地」
白いのはすべて貝。地面はすべて貝です。
先日セネガル人の友人の勧めで行ってきました。ここは、とある島民のための墓地です。
セネガルは、国民の94%がムスリム、5%がクリスチャン、それ以外の人は土着宗教信仰者と言われていますが、ここの墓地の島では、なんと島民の90%がクリスチャン。残り10%がムスリムと、通常のセネガルの宗教分布とは正反対の島なのです。
聞けば、この島周辺では貝がよくとれるため、人々は昔から貝を食べて暮らしていたそうです。
結果、いまでは島全体が貝殻の堆積でできていて、その深さはなんと約10mほどもあるとの事。
そしてこの島同様、上記の写真の通り墓地の島も貝の堆積で覆われています。
元々は黒っぽい色の貝殻が、日の光で脱色されて、こんな白さになっているとの事。
とても綺麗な光景で感動しました。
実はこの島周辺には、樹齢850年以上と言われる巨大なバオバブの樹や、マングローブ林、そして潮が引いた時だけ現れる綺麗な中州もありました。
そこで、現地の観光の責任者?の方に「良いところだね!」と話をしたところ、なんとこのたび一緒にツアーを行う事ができるようになりました。
見どころが沢山ある場所なので、今後ツアー用のページも作ろうと考えています。
セネガル唯一の砂漠も!ラクダにも乗れる「ロンプール」
セネガル中西部に位置するロンプールは、砂漠と海の町。
ヨーロッパの人達から人気の観光スポットになっています。
私は、友人の妹の妹の結婚式に参加するためにこの町の小さな村に泊まりました。
3泊4日という、人生史上一番長丁場の結婚式でした。
泊まったqのはこの村です。
そこで私はカメラマンと照明に任命され(笑)、朝から夜中まで700枚ほどの写真とビデオを撮りました。
その時の詳細は以下をご覧ください。
この町は不思議な事に蚊がまったくおらず、夜砂の上に寝そべり見た星空は格別でした。流れ星見えまくり。
ちなみにセネガル人は星にはあまり興味が無いようで、
「星が綺麗だね」
と言っても
「そう?」
って感じの反応が。
ずっと飽きずに空を眺めている私を不思議な顔で見てきました。
<勝手に選んだ珍スポット>
北朝鮮が造った!世界一巨大な銅像「アフリカ・ルネッサンスの像」
セネガルには、元大統領のアブドゥライ・ワッド氏が発案して建立された超巨大なブロンズ像「アフリカ・ルネッサンスの像」があります。
首都ダカールに存在するこちら、なんとあの北朝鮮が建造したものです。
実は、北朝鮮は長年指導者の巨大モニュメントを建造してきた関係でそうした技術に長けていて、世界でも高く評価されているのだとか。
(参考) 北朝鮮の大金脈 超巨大銅像ビジネス
http://president.jp/articles/-/14188?page=3
どれ位巨大かというと、ブロンズ像としては世界一の大きさで、あの自由の女神よりも大きいそうです。ハンパない。
そんな超巨大ブロンズ像はコチラ!
この階段が疲れる。日本で例えるなら茨城の牛久大仏並のインパクト。
私の下手な写真だと伝わらないのが残念ですが、もう笑ってしまう位に大きいです。
観光客や、中学生の校外学習みたいな集団も来てました。
セネガル人にも大人気のようで、聞けばデートで訪れるカップルも多いとか。
また、セネガル人の友人曰く、
「Facebookのプロフィール画像を撮るためだけにここに来る人もいる」
とのこと。そんなに人気なのか。
ちなみにセネガル人はセルフィー大好きです。
なお、「写真撮るよー」と言うと笑顔ではなくキメ顔になってしまう人が多いので、笑顔の写真を撮るのが難しい(笑)
ちなみにここの土地は元々セネガルの国有地でしたが、現在は北朝鮮のものらしいです。
あのネズミも!?アフリカでは珍しい遊園地「マジックランド」
12月でも暖かいセネガルでは、サンタだけ厚着。
セネガルの首都ダカールにある、B級感満載の遊園地が「マジックランド」です。
私は勝手に「アフリカ版ディ●ニーランド」と呼んでいます(笑)
なぜなら、あのネズミのキャラクターがいるからです。
ここについてもツッコミどころ満載なので、後日別に記事にまとめようと思います。
いかがでしたでしょうか?
その他にも綺麗なビーチリゾート、バオバブの並木が見れるスポット、動物保護区など沢山のみどころがあるのですが、本日はこれまで!セネガル観光をお考えの方の参考になりましたら幸いです。
※2015年11月、セネガルの首都ダカールで西アフリカ初の日本人宿「シェ山田」をオープンしました!
いつもありがとうございます。参考になりましたらシェアお願いします。



